調剤薬局って多いイメージだったけど、最近はドラッグストアも増えてきたよね?
そうそう、ドラッグストアでもお医者さんの薬ももらえるところも増えたよね~
薬局とドラッグストアってどう違うんだろう?
呼び方が違うだけ?
たしかに薬局とドラッグストアは共通する点もあるし、異なる点もあるので、
わかりやすく、比較しながら考えていきましょう
調剤薬局とドラッグストアの共通点
どちらも薬を扱うという点では同じです。
ドラッグストアも薬局開設許可を得ているかどうかで大きく違うので区別したいと思います。
薬局開設許可を得ているドラッグストアは処方せん調剤も行うことができます。
一般的に調剤併設ドラッグストアといい、昨今増えているのはこの業態です。調剤併設ドラッグストアでは調剤薬局と同様に処方せんからの薬をもらうことができます。
会社によって、力の入れ具合は異なるので、いろいろ特色はあります。
調剤や在宅にも力を入れているドラッグストアや、調剤も一応やってるけどくらいのドラッグストア、物販中心のドラッグストアとありますね
調剤薬局とドラッグストアの違い
ドラッグストアの中でも、調剤併設(処方せん調剤)かどうかでも大きく異なってきます。
立地
病院の横にあることが多い調剤薬局に対して、ドラッグストアは街中にあることが多いです。
ショッピングモールの中にあることもあります。
ドラッグストアでも調剤に重きを置いている店舗は調剤薬局みたいな立地の店舗もあります。
処方せん調剤
調剤薬局はその名の通り、処方せん調剤に特化しているため、特に近くの病院、クリニックの処方せんに対して、スムーズにかつきめ細かに対応します。ただし、集中すると混み合うこともあります。
通常のドラッグストアは処方せん調剤に対応していません。
調剤併設ドラッグストアは店舗によって大きく異なります。
処方せんの受付をしているけど、遠くの病院、クリニックの処方せんを持って行った場合、薬がない場合があります。
調剤併設ドラッグストアの場合、調剤にかかる待ち時間は買い物をして時間をつぶしやすいメリットがあります。
OTC医薬品
品揃えは圧倒的ドラッグストアの方が豊富です。また購買力もドラッグストアの方が大きいです。
そのため、同じ商品であれば、調剤薬局より安く購入できるものも多いでしょう。
ドラッグストアによっては、薬剤師がいない場合があります。(はじめからいない場合、薬剤師の勤務が店舗の営業に対して短いなど)その場合は登録販売者が対応することになりますが、要指導医薬品や第一類医薬品は販売することができません。
中には調剤薬局に対してしか卸さない商品もあります。
その商品のメーカーの戦略ですが、調剤薬局の信頼度からのものが理由にあるようです。
調剤薬局の場合、ドラッグストアに比べて、直接薬剤師が関わることが多いことが信頼の源になっています。
いつもの薬剤師が勧めてくれるなら買ってみようかしらって患者もいらっしゃいます
企業規模
下記の表の通り、ドラッグストアの方が、企業の規模としては大きいものになります。
店舗の数もかなりの違いがあります。
順位 | 薬局名 | 売り上げ(億円) | 店舗数 |
---|---|---|---|
1 | ウエルシアホールディングス | 9496.5 | 2217 |
2 | ツルハホールディングス | 9193.0 | 2420 |
3 | コスモス薬品 | 7264.0 | 1130 |
4 | スギホールディングス | 6025.1 | 1391 |
5 | マツモトキヨシホールディングス | 5277.0 | 1764 |
順位 | 薬局名 | 売り上げ(億円) | 店舗数 |
---|---|---|---|
1 | アインホールディングス | 2631.0 | 1065 |
2 | 日本調剤 | 2440.7 | 670 |
3 | クオール | 1487.8 | 811 |
4 | メディカルシステムネットワーク | 992.1 | 416 |
5 | 東邦ホールディングス | 911.0 | 777 |
ドラッグストアはトップ10の企業で67.7%を占めているのに対して、調剤薬局は同じくトップ10の企業でわずか13.9%にすぎません。
ドラッグストアは調剤薬局と比べると寡占化されてきています。調剤薬局は昔の薬店からの進化したところも多く、個人でやっているところもまだかなりの数があります。
企業によって差はありますが、調剤薬局は医療の側面が強いのに対して、ドラッグストアはやはり小売業としての側面が強い部分はあると思います。