薬局で症状を聞かれる理由

薬局について
PR

なんで医者にも話したことを話さないといけないんだろう?

処方せん通り薬を渡すだけじゃないの?

ぴの
ぴの

そうですよね

でも薬剤師も興味本位で聞いているのではないんですよ

必要なことは一通り医者に話してきたんだけどなぁ

ぴの
ぴの

薬局には処方せんの情報しかないので、医者とのやりとりなどを

簡単でいいので教えていただけると、お薬の説明がしやすくなります。

そういうもんなのかねぇ?

ぴの
ぴの

お薬の説明、治療の説明の補足もさせていただきますが、医者の説明と矛盾が生じてしまってもよくないので、混乱を防ぐためにお伺いしています

病院と薬局でリアルタイムでの情報の連携はしていない

そもそも結構、勘違いされているのが、病院で行ったことが薬局に伝わっていると思っていることです。

全くそんなことはありません!!
少なくても今のシステムでは・・・(今後システムが普及してくればリアルタイムで情報共有されるかもしれません)

医者とのやりとりも、検査のデータなども患者から聞くしか知る方法はないのです。(検査データは一部処方せんに乗ってる場合がありますが・・・)

情報としては処方せんに詰まってる情報しか薬局は知りえないのです。
処方せんの内容である程度、推測することはできますが、推測でしかないですし、それが正しいかどうかは、患者本人に確認するしかないのです。

医者と薬剤師で症状を聞く理由が違う

医者が聞く理由

医者は当然、診察のため、どんな病気かはっきりさせるために聞きます。

症状や経過を聞くことで、どんな検査が必要か判断します。
診断がつけば、その治療方針を考えます。

薬剤師が聞く理由

薬剤師は処方されている薬が間違いないか、適切な薬か判断するために聞きます。いわば医者のチェック機能みたいなところです。

医者も人間なので、ちょいちょい間違えます。
軽微なもので言えば、「この薬いらないって言ったのに~」とか逆に「この薬欲しかったのに~」などのことがあります。

深刻なもので言えば、名前は似てるけど、全然違う薬が処方されている場合があります。

医師のカルテでも間違えないようにされているので、よっぽどのことはありませんが、それでも、薬局でホントにこの薬で合ってる?ってことがあります。

似ている名前の薬の例
  • ファムビル(抗ウイルス薬)と、ファロム(抗生物質)
  • ムコダイン(去痰薬)と、ムコスタ(胃粘膜保護薬)
  • ノルバスク(降圧薬)と、ノルバデックス(抗がん剤)
  • アレロック(抗アレルギー薬)と、アテレック(降圧薬)
  • アダラートL(降圧薬)と、アダラートCR(降圧薬)

上記はほんの1例ですが、全然違ってる薬が処方される場合はお話しする中で気付くことができます。
例えば、「じんましんの症状で見てもらってるのに血圧の薬が出てる」とか、「血圧が高いから薬をって話だったのに抗がん剤が出てる」とか。

そもそも用法も違う場合も多いのでそのまま間違った薬が患者の手元に来ることは可能性はかなり低いですが、やはり確認する機会は大事になります。

また、継続して来局している患者に対しては、副作用が出ていないか、何か問題がなかったかなども確認しています。

飲み合わせの確認などには、おくすり手帳もあると、よりスムーズにやりとりができます。

それでも100%ということはないので、疑問に思ったことがあれば、その場で聞いてみましょう。

そこでおかしい点があれば、必ず医師に確認してくれます。

医師に直接は言いづらいことでも、薬剤師を通じて医師に伝えることも可能です。
医師に怒られるんじゃないか、機嫌を損ねるんじゃないかと不安に思っているのであれば、一度薬剤師に相談してみましょう。

お薬の説明をするのにあたって、説明書通りの説明ではなく、目の前の患者に合わせた説明をするためには、やはり詳しい経緯や症状について情報があった方ができる場合が多いです。

また医師の説明を食い違うことで混乱を招いてしまう可能性があるので、そこを避けるために病院ではどんな会話をしていたか伺うことがあります。それを踏まえて、不明な点があれば補足することも可能です。

病院でのやりとりを聞く理由

症状だけでなく、病院でのやりとりを聞くこともあります。

これもやはり、病院で行ったことを薬局ではわからないからというのが前提にあります。

では何故、聞いてまで知る必要があるのでしょうか。

それは、医師の説明との矛盾を防ぐためと、医師の説明での不明点を補足するためです。

医師の説明と食い違ったら、困っちゃいますよね?また、医師から説明を受けていても、「これってどういうこと?」ってことってありませんか?

そういう悩み、問題点の解決につなげることができます。

まとめ

本日のまとめ
  • リアルタイムでは病院と薬局とで連携していないので話が被ることがある
  • 医師と薬剤師では質問する目的が違う
  • 薬剤師は処方の妥当性、副作用の有無、飲み合わせの確認、しっかり飲めているかを確認している
  • 安心して薬を使用してもらうために、経緯や経過を確認している

タイトルとURLをコピーしました